湖底からブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

スチャダラパーfeat.KANPEI

2009年07月10日



素晴らしい。オールドスクールギャグとのコラボ。

スチャダラは学生時代からのアイドルでした。
アイドルっていうと御幣がありますが。
なんていうかいい年の取り方してるなぁというか。
20代の頃はこんな30歳になりたいと思ってたし、今はこんな40歳間際のおっさんになりたいと素直に思います。
力の入り加減と力の抜け加減が絶妙なんですよね。
ヒップホップ、ラップとしてもいわゆるギャングスタなノリのオラオラ系ではないですし、かといって間の抜けたリズムと韻を踏むだけのアイドルラップでもなく。
唯一無二な存在です。

思えば音楽だけでなくサブカルやファッションなど色々教えてもらった気がします。
雑誌ASAYANで連載されていた「スラミン横丁」、単行本化されたら絶対買うのになあ。




代表曲今夜はブギーバックは最近車のCMにも使われていますね。






Posted by ナカガワ@湖底 at 23:16 Comments( 2 ) 日記

裏原宿な町 静岡

2009年07月06日


UNDEFEATED静岡

写真右に写ってるのは、京都でアパレルの仕事をしていた頃毎晩のように遊びまわっていた旧友藤枝氏。
現在は静岡でアパレルの仕事を続けています。
静岡は「裏原宿」カルチャーが異常に発達していて全国稀に見る独自の文化があるようです。

「裏原宿」とは約15年程前、いわゆる原宿ではなく家賃も安い裏通りで若手のデザイナーたちがこぞって出店し、ひとつのカルチャーをつくりいつしかそう言われるようになりました。
音楽やスケート、バイカーやミリタリーなど様々な文化を融合させ、また色んなデザイナーたちがそれぞれを刺激し協力し独特のものをつくりあげ、当然私もその魅力に惹かれていきました。
「コラボ」なんて言葉が流行りだしたのも実はここが発祥です。
代表的なブランドとしては今やニューヨークでも人気となった「a bathing ape」やパリコレにも参加している「UNDER COVER」などがあります。
また、海外の「STUSSY」や「SUPREME」などのストリートブランドを日本に紹介し、定着させたのもこの流れですね。
この辺のブランドは見かけた事のある人も多いのでは?
詳しく話すと長くなるんですが、プレミア感(希少価値、限定など)や雑誌やテレビなどマスメディアを上手く使いその勢いは全国に瞬く間に広がっていきました。

そんな裏原宿の文化が静岡では完全に根付いていて多くのファンが静岡にはいるようです。
UNDEFEATEDは裏原宿とは切り離せないスニーカーのショップなのですが、NIKEやadidas、PUMA、VANSなどのブランドの中から全国でも数店しか扱えない限定モノを多く扱う全国でも稀有なお店です。
一つ一つのブランドでっていうのはそこそこあるんですが、これだけたくさんのブランドでっていうのはおそらく他にありません。
東京と静岡にしか出店していないというのが静岡の特殊さを物語っていますね。
なんでも月に数百万の売り上げがあるとか。。。

滋賀にはこういったブランドを扱うお店がほとんどないので寂しい限りです。
まぁマーケット的に小さく京都や大阪に近いので仕方が無いのかもしれませんが。。。

色んな刺激をもらえました。
また彼と仕事が出来る時が来るといいんですがね。早く関西に戻ってきなさい!
あとミエとショウ、素敵な静岡の夜をありがとう。



Posted by ナカガワ@湖底 at 00:08 Comments( 0 ) 日記

Rock With You

2009年06月27日

Rest in Peace MJ

Rock With Youは今でも全然古い音じゃないですね。
あえてカバーのもので。







Posted by ナカガワ@湖底 at 00:26 Comments( 0 ) 日記