湖底からブログ

滋賀プロスポーツ元年

2008年02月28日

まずはこちらの記事を・・・
栃木SC新拠点「3万人」読売新聞より
 県が宇都宮市西川田の宇都宮競馬場跡地にJFL・栃木SCの新本拠地となるサッカースタジアム兼陸上競技場を整備する構想について、有識者でつくる検討委員会は27日、3万人収容の規模にするのが望ましいとの最終報告をまとめた。県が2008年度中に策定する基本構想のたたき台となる。

 同委員会は、利用者や競技関係者、学識経験者ら10人で構成し、スタジアムの規模などを話し合ってきた。Jリーグ1部(J1)の平均観客数が約1万8000人であることを踏まえ、委員からは「稼働率を考えると5万人では大きすぎる」などの意見が相次いだ。ただ、「日本代表戦も開催できる規模にすべきだ」との声も根強く、3万人規模となった。

 今季J2に昇格したロアッソ熊本や、FC岐阜は3万人規模の本拠地を持っている。現在の栃木SCの本拠地である県グリーンスタジアムは、固定席が約6800席で、J2の昇格条件である「芝生席を除いて1万人以上」の基準を満たしていないため、新本拠地の建設が課題になっている。

 ただ、県は2~3万人規模のスタジアム整備には120億~130億円かかると見込んでおり、今後の調整が必要になりそうだ。

 このほか、最終報告では、併設する県体育館の規模について、〈1〉メーンアリーナはバスケットボールコート4面分〈2〉武道館は柔道場6面分―などとした。
(2008年2月28日 読売新聞)


今年は滋賀咲くをご覧の皆様ご存知の滋賀レイクスターズがbjリーグに加入し、滋賀県初のプロチームとしてスタートを切ります。
また、サッカーでは昨年JFL(J2リーグの1つ下のカテゴリで実質3部に当たるリーグ)でブッチギリの優勝を果たしたSAGAWA SHIGA SCや、今季よりJFLに昇格したMIOびわこ草津
SAGAWA SHIGA SCは現時点ではJリーグ入りを表明していませんが、MIOびわこ草津はJリーグを目標にしているチームです。
さらには今年から関西リーグ2部に昇格した滋賀FCもJリーグ参入を目指して新たなスタートを切ります。

前述の栃木SCはSAGAWAやMIOと同じJFL所属のチーム。今年は元Jリーガーを大量補強し、さらなる上位を目指しています。
しかし、Jリーグ入りには、「芝生席を除いて1万人以上」の観客を収容できるスタジアムが必要なのです。
残念ながら滋賀にはそのような施設はまだありません。
栃木にはどうやらできるようです。
SAGAWAやMIO、滋賀FCがどんなに強くなろうともJリーグには参加できないんです。。。

なんとかならないでしょうか?
県内にもそういった動きはあるようですが、具体的な話にはなっていないです。(知らないだけかもしれませんが)

個人的には新幹線新駅予定地だった場所に総合スポーツ施設を造っていただきたい。
滋賀のサッカーチームが、滋賀レイクスターズが、東レアローズが躍動し、また県内の学生、児童たちにも使えるような施設を造ってほしいです。

皆さんはこういったスポーツ施設、無駄だと思いますか?

今年は滋賀咲く内でも県内スポーツを追いかけたいと思っています。



同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
西京極の空
レイクスターズ対ハンナリーズ
西京極ツアー第二段
J1通算100勝達成
西京極ツアー第一段
滋賀県出身京都サンガ宮吉選手が公式戦初得点
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 西京極の空 (2009-11-29 23:28)
 レイクスターズ対ハンナリーズ (2009-11-28 19:11)
 西京極ツアー第二段 (2009-11-28 18:07)
 J1通算100勝達成 (2009-11-28 16:26)
 西京極ツアー第一段 (2009-11-28 14:06)
 滋賀県出身京都サンガ宮吉選手が公式戦初得点 (2009-10-10 23:49)


Posted by ナカガワ@湖底 at 22:23│Comments(0)スポーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。